終活(相続の準備)は書類整理から

「終活」という言葉が定着したように感じます。
しかし、何から始めればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

実は、終活、相続の準備として最も重要で手軽なのが「書類整理」です。

 

なぜ書類整理が重要なのか

相続が発生すると、相続人は故人の財産を把握し、分配する手続きを進める必要があります。
この手続きをスムーズに行うためには、故人がどのような財産を持っていたのかを正確に把握することが不可欠です。

しかし、書類整理ができていないと、必要な書類を探すだけでも膨大な時間と労力がかかってしまい、相続手続きが滞ってしまう可能性があります。

特に、相続人が遠方に住んでいたり、疎遠な場合は、状況を把握するだけで大変な苦労することも少なくありません。

相続人が「相続財産が何かわからない・・・」という状況で困ることも多いです。

 

書類整理の第一歩は「集める」こと

では、具体的にどのように書類整理を進めていけば良いのでしょうか?

まずは、重要だと思われる書類を1ヶ所に集めることから始めましょう。

 

具体的には、以下のような書類が考えられます。

  • 金融機関関連: 預金通帳、株式や投資信託の取引明細書、保険証券など
  • 不動産関連: 土地や建物の権利証、固定資産税の納税通知書、賃貸借契約書など
  • その他: 年金手帳、クレジットカードの明細書、公共料金の請求書、その他契約書など

これらの書類をまとめて保管しておくことで、相続人が財産状況を容易に把握できるようになります。

 

不要な書類の処分も検討しましょう

書類を1ヶ所に集めたら、次は内容を確認し、不要な書類を処分しましょう。

例えば、有効期限が切れた保険証券や、解約済みの口座の通帳などは、一般的に保管しておく必要はありません。
処分をしないと、相続人は確認の手間が増えてしまいます。

不要な書類を処分することで、必要な書類を見つけやすくなり、より効率的に相続手続きを進めることができます。

 

まとめ

書類整理は、相続の準備の第一歩であり、相続手続きをスムーズに進めるための重要な鍵となります。

「まだ先のことだから…」と後回しにせず、今日から少しずつ書類整理を始めてみてはいかがでしょうか?

  • facebook
  • x.com